治療の流れ
- ご相談
-
出っ歯や八重歯などの歯並び、口元やかみ合わせなど気になる事がありましたら、お気軽にご相談下さい。
お口の中を診せていただき、あなたの状態をご説明します。治療の方法や、費用についても詳しくご説明致します。
治療を始めるかどうかをその場で決める必要はありません。 - 検査
-
矯正治療をされると決めたら、検査のご予約のご連絡を下さい。
検査には、1時間から1時間30分ぐらいのお時間がかかります。 - 資料製作・分析
-
検査で採った歯型を作り、レントゲンなどと併せて分析を行います。
- 診断・治療方針の決定
-
検査の分析結果から、患者様の状態を詳しくご説明します。
治療に必要と考えられる方法をご説明し、患者様のご希望などを検討し治療方針を決定します。 - 治療の準備
-
装置の種類によりますが、装置を付けるための準備をしたり、装置のための歯型を採ります。
- 装置の装着
-
準備した装置をお口の中に付けます。
- 治療の開始(動的矯正治療)
-
だいたい1ヶ月に一度くらいの間隔で治療に通っていただきます。
- 治療終了のための準備
-
治療を終了出来る段階になると、歯に固定しているブラケットを取り外す前にはずした後に付けていただく保定装置を作るための型を採って準備します。
- 動的矯正治療の終了
- お口の中の固定された装置をはずして、きれいにクリーニングします。
きれいにした後に、治療が終わったあとの検査を行います。 - 保定観察
-
年に3~4回くらい来院していただき、かみ合わせの具合、歯ブラシの状態や、保定装置をチェックして、経過を観察します。
- 定期メンテナンス
- さらに2~3年経過した後は、出来れば年に一度くらいの定期的なメンテナンスのためのご来院をお勧めします。 (保定観察期間中とあわせて、歯ブラシの具合、親知らずなどが問題になっていないかなどをチェックします。)